大正 |
12年 |
春。秋田運動倶楽部(故武藤鉄城、橋本平太諸氏)、秋田鉱山専門学校(現秋田大学鉱山学部)、寺井和志蔵(元協会長)、広瀬正資諸氏によりラグビーが始められる。8月、慶応大学ラグビー部益田弘選手、翌13年、明治大学ラグビー部木元規矩男、赤星輝世、久我善久、田辺紀勝四氏を招き指導を受け、その後も両大学の指導を受ける。
○県内最初のラグビー公式試合(楢山G 9/14)
秋田鉱専23-0秋田運動倶楽部
※大正・昭和初期には、運動倶楽部、鉱専の指導により、秋中(現秋田高)、秋工、大農、本荘中(現本荘高)、秋田師範(現秋大教育学部)等による各種大会を開催。 |
13年 |
全県ラ式蹴球(ラグビー)大会開催 優勝 鉱専ユニオン |
14年 |
全県中学校蹴球大会 優勝 秋田中 ○秋田工でラグビー同好会発足 |
15年 |
県体協主催 第1回ラ式蹴球大会 優勝 秋田中 |
昭和 |
2年 |
能代体育協会ラ式蹴球部誕生 |
5年 |
第12回全国中等学校蹴球大会(現高校大会)に秋田工初出場 1回戦 奉天中12-6秋田工
○第1回全日本カナダ遠征に、田中一郎氏(秋中-明大)参加 |
7年 |
第13回全国中学校ラグビー大会 秋田工初勝利 1回戦 秋田工26-0鞍山中 |
9年 |
○第16回全国中学校ラグビー大会に秋田工5度目の出場
4連覇を狙う京城師範に8対5で勝ち秋田工初優勝 |
13年 |
第20回全国中学校ラグビー大会 秋田工優勝 ○第13回全国高専ラグビー大会に秋田鉱専初出場。準決勝進出。
○全国国鉄大会で土崎工場初優勝
|
21年 |
○秋田県ラグビー協会設立 会長 湊育造氏 理事長 高桑栄一氏 |
22年 |
○第2回国民体育大会(国体) 一般の部で土崎工機部優勝
土崎工機部8-8門司鉄局(同点優勝) ○金足農、秋田市立中にラグビー部誕生。大館中ラグビーを始める。 ○早大ラグビー部、秋田市で夏季合宿。戦後の秋田のラグビーが大きく刺激され発展を見る。 |
23年 |
第27回全国中学校ラグビー大会 秋田工優勝
第3回国体 秋田工初優勝 秋田工35-0修猷館 |
24年 |
第28回全国高校ラグビー大会 秋田工優勝(2連覇) |
25年 |
第29回全国高校ラグビー大会 秋田工優勝(3連覇)
第5回国体 秋田工優勝 |
26年 |
第30回全国高校大会 金足農初出場(秋田工前年度優勝校推薦)
第6回国体 秋田工優勝
○大館鳳鳴、能代工、湯沢南、ラグビー部創設 |
27年 |
第31回全国高校大会 秋田工優勝 |
28年 |
第32回全国高校大会 秋田工優勝
○現秋田市営八橋ラグビー場完成
全国高校選抜ラグビー大会(八橋G)秋田工優勝 |
29年 |
第9回国体 秋田工優勝 |
30年 |
○第1回秋田市民ラグビー大会開催 |
31年 |
第31回全国高校大会 秋田工優勝
第11回国体 秋田工優勝 |
32年 |
第36回全国高校大会 秋田工優勝
第12回国体 秋田工優勝 |
33年 |
第13回国体 秋田工優勝 |
34年 |
第38回全国高校大会 秋田工優勝
○由利ラグビー協会設立 会長 鈴木哲郎氏
○県協会招待試合開催 全慶応13-11全明治 |
35年 |
○第1回全国教員大会を本県で開催(八橋G)。全秋田準優勝
第15回国体 秋田工優勝 |
36年 |
第40回全国高校大会 秋田工優勝
○本県で第16回国体開催 秋田工優勝 |
38年 |
第42回全国高校大会へ秋田市立高初出場
※秋田工以外では初の単独出場
○県ラグビー40周年記念。創設当時の超OB全国から参集。 |
40年 |
第44回全国高校大会 秋田工優勝
第20回国体 秋田工優勝 |
41年 |
第21回国体 秋田市立高初優勝 |
42年 |
第46回全国高校大会 秋田高初出場 |
43年 |
第47回全国高校大会 秋田高出場 第23回国体 秋田工優勝
第1回教育系大学ラグビー大会 秋田大3位 |
44年 |
第48回全国高校大会 秋田工優勝
第24回国体 秋田工優勝 |
45年 |
第25回国体 秋田高初優勝
○県内初の小学生チームとして、秋田市金足西少年ラグビースクール誕生。 |
46年 |
第26回国体 秋田高優勝 |
47年 |
○不惑ラグビーチーム発足
○県ラグビー発足50周年記念。創設当時の生存者の名前を刻んだ純銀製カップ“草分杯”を県ラグビー協会に寄贈。以降毎年秋、草分杯の争奪戦を行う。 〈記念試合〉秋田工19-10目黒高 全秋田35-28全明治 ○第1回草分杯開催 |
49年 |
第29回国体 秋田工優勝 |
51年 |
○ブリティッシュ・コロンビア大学(カナダ)を迎え全秋田と対戦。 |
53年 |
○八橋ラグビー場にナイター施設完成
第33回国体 少年の部 全秋田優勝 |
54年 |
第3回東日本都道県社会人大会 全秋田優勝
第16回東日本社会人大会開催(八橋G) |
55年 |
○秋田県協会社会人連盟発足し、全県社会人リーグ開催。32チーム参加。 |
57年 |
第1回全県中学校総体ラグビー競技開催 |
58年 |
第13回全国高専大会 秋田高専準優勝
第3回東日本中学大会で男鹿東中優勝
第7回都道県対抗社会人大会 秋田県優勝
○県ラグビー発足60周年記念
・ラグビー発祥の地(現千秋会館)に記念碑建立 ・全秋田34-21リコー ケンブリッジ大学31-10新日鉄釜石 第1回全県社会人クラブ選手権開催 |
59年 |
○第1回東北7県クラブ選手権大会を本県で開催(八橋G)。秋田クラブ準優勝 |
60年 |
第64回全国高校大会 秋田工優勝
○記念誌「秋田県ラグビー60年」発刊 |
63年 |
第7回東日本中学校ラグビー大会 男鹿東中優勝
第67回全国高校大会 秋田工優勝
○東日本社会人リーグ始まる。 |
64年 |
第68回全国高校大会 男鹿工初出場 |
平成 | 元年 |
○第1回秋田県協会主催高校招待試合開催。
目黒高、黒沢尻工、石巻工、三本木農、秋田工、秋田中央高、大館鳳鳴高の7チームによるトーナメント試合を行い、秋田工が優勝。 |
3年 |
第1回社会人7人制大会開催(雄和ドーム)
○東北社会人リーグ、東北大学リーグ始まる。 |
4年 |
○第47回国体(酒田市) 成年2部で全秋田優勝。 |
5年 |
○秋田県ラグビー70周年。 |
6年 |
県協会招待試合 大東文化大 38-21 全秋田 |
7年 |
秋田工 8年ぶり全国大会 決勝進出 準優勝 秋田工 創部80周年 県協会招待試合 全秋田 36-26 早稲田大学 |
8年 |
県協会招待試合 サントリー 35-20 全秋田 |
9年 |
県協会招待試合 全秋田 47-26 関東学院大 |
10年 |
県協会招待試合 サントリー 87-28 全秋田 |
11年 |
県協会招待試合 慶応大学 26-24 全秋田 天王南中学にラグビー部 創部 |
12年 |
県協会招待試合 全秋田 26-5 流通経済大学 |
13年 |
秋田県でワールドゲームズ開催 7人制競技実施 県招待試合 サントリー 71-40 全秋田 |
14年 |
県協会招待試合 トヨタ 62-29 サントリー 東北電力ラグビー場 県に無償譲渡 |
15年 |
県協会80周年 式典 記念試合 開催 記念試合 ヤマハ発動機 55-10 全秋田 秋田高校が32年ぶり全国大会出場 |
16年 |
秋田市役所をクラブ化し秋田ノーザンブレッツを創部 県招待試合 釜石シーウェーブス 24-17 全秋田 |
17年 |
60回岡山国体 成年全秋田(ANB)準優勝 県協会招待試合 ふるさと選抜 41-24 ANB |
18年 |
県招待試合 早稲田大 43-5 明治大 ノーザンブレッツトップイースト11に参入 |